webアプリ開発Webアプリ開発の次なるステージ~バックエンド【介護×デジタル×プログラミング】 Webアプリ開発のフロントエンドは、まだまだですが、だいたいこんな感じで作られているんだ。。。というのが分かってきたところで、次なるステージは、バックエンドです。テキストを見ながら勉強してますが、JavaScriptをブラウザ上以外で扱える... 2025.05.05webアプリ開発
webアプリ開発webアプリの仕組みを作りながら学ぶ【介護×デジタル×プログラミング】 以前のブログで紹介した通り、Webアプリ開発のプログラミング勉強中です。やっぱり、訪問介護事業所でも、バックオフィスは重要ですね。これからの、どん詰まりの社会福祉・社会保障制度の維持は、自らを変革してゆけるのか否かがネックだと思う、今日この... 2025.05.04webアプリ開発
webアプリ開発JavaScriptを学ぶ理由・動機【介護×デジタル×プログラミング】 JavaScriptを知りたい、学びたい、webアプリを作ってみたいと思うようになった理由、動機は、VBAやRPAではできない、または、サクサクしたいと思ってたのに逆に面倒くさくなる、と言ったところをクールにしたい、と言ったところだと思いま... 2025.04.23webアプリ開発
webアプリ開発プログラミング初学者をほめてのばしてくれるChatGPT,Copilot【介護×デジタル×プログラミング】 学習書を片手に独学で、本格的にJavaScriptの勉強を始めたワタクシ。でも初学者ならではの簡単な所でつまずきまくり。学習書の説明だけでは?な所をCopilotにたずねまくりのワタクシです。 完全に理解するまで、早朝深夜問わず、付き合って... 2025.04.22webアプリ開発
webアプリ開発訪問介護の私がJavaScript学習中【介護×デジタル×プログラミング】 訪問介護の仕事をしながらも、アナログすぎる仕事のやり方をもっと効率よく、ぱぱっとできないのだろうか?、と言った動機からはじめたプログラミング。試行錯誤しながらいざ完全させた初めてのプログラム。あまりの早さと無慈悲なほどの正確さに打ちのめされ... 2025.04.21webアプリ開発
webアプリ開発このビジュアル,プログラマーになったみたい!【介護×デジタル×プログラミング】 VBAやRPAの開発環境は、さすがに慣れてきましたが、超有名な開発ツールVSCodeを初めて使ってみました。このビジュアル、なんだかエンジニアになったみたいで感涙です。まだまだイマイチわからないことも多いですが、かなり使いやすそうです。頑張... 2025.04.20webアプリ開発