生産性向上×業務効率化Webアプリ開発の次なるステージ~バックエンド【訪問介護×デジタル化】 Webアプリ開発のフロントエンドは、まだまだですが、だいたいこんな感じで作られているんだ。。。というのが分かってきたところで、次なるステージは、バックエンドです。テキストを見ながら勉強してますが、JavaScriptをブラウザ上以外で扱える... 2025.05.05生産性向上×業務効率化
生産性向上×業務効率化webアプリの仕組みを作りながら学ぶ【訪問介護事業所×プログラミング】 以前のブログで紹介した通り、Webアプリ開発のプログラミング勉強中です。やっぱり、訪問介護事業所でも、バックオフィスは重要ですね。これからの、どん詰まりの社会福祉・社会保障制度の維持は、自らを変革してゆけるのか否かがネックだと思う、今日この... 2025.05.04生産性向上×業務効率化
生産性向上×業務効率化訪問介護事業所の年間研修計画の作成~特定事業所加算や処遇改善加算の要件を満たすための研修計画 介護施設や事業所では、法令で定められた各種の研修を実施しなければなりません。ただし、一口で研修と言っても基準ごとに、つまりは項目ごとに目的が異なります。研修を受ける側のヘルパーにとっては同じ「研修」なのですが、それらの研修を管理するサービス... 2025.05.03生産性向上×業務効率化
制度改正×運営基準令和7年度処遇改善加算の職場環境等要件の謎ルール⁉ 令和7年度に入り、今年度の処遇改善計画書の届出も終わりましたね。介護保険と障害福祉の両方の指定を受けている訪問系サービス事業所の方は、処遇改善加算の職場環境等要件の内容が、介護と障害で微妙に違っていることに、??という感情を抱いたかと思いま... 2025.05.02制度改正×運営基準
現状の動向×未来の姿「新しいことに消極的な介護業界」からの脱却 新しいことに消極的な訪問介護事業所やヘルパーへの対応策訪問介護の現場では、長年の経験に基づいた方法を大切にする一方で、新しい技術や制度に対して消極的な姿勢を取る事業所や職員が少なくありません。「今までのやり方で十分」「変える必要はない」とい... 2025.05.01現状の動向×未来の姿