管理人ブログ

管理人ブログ

このビジュアル,プログラマーになったみたい!【介護×プログラミング】

VBAやRPAの開発環境は、さすがに慣れてきましたが、超有名な開発ツールVSCodeを初めて使ってみました。このビジュアル、なんだかエンジニアになったみたいで感涙です。まだまだイマイチわからないことも多いですが、かなり使いやすそうです。頑張...
管理人ブログ

対人援助の要の視点~ポスト・トラウマティック・グロースとは?

心的外傷後成長(PTG)とは何かPTGの定義とその重要性 心的外傷後成長(Posttraumatic Growth、略してPTG)とは、非常に困難な出来事や心的外傷を経験した後に、それをきっかけとして個人が精神的、感情的に成長を遂げるプロセ...
管理人ブログ

埼玉県幸手権現堂桜堤(県営権現堂公園)へのお花見を阻んだ南栗橋大排水路の桜並木

今年の春は、雪が降ったり夏日になったりと忙しかったですね。雨も多く、なかなかお花見に行けなかったことと思います。ところで、埼玉県の桜の名所ナンバーワンと言えばの幸手権現堂桜堤(県営権現堂公園)らしいです。行ったことがなかったのですが、報道番...
管理人ブログ

ジブリの世界に迷い込んだような千曲時間

まるでジブリ映画のワンシーンのような、懐かしさと温もりに包まれた風景に出会える場所が、長野県千曲市にはあります。ここには、時間がゆったりと流れ、心がふっと軽くなるような町並みや自然、歴史が今も息づいています。(今回は、先日行った千曲の温泉旅...
管理人ブログ

『IT介護』にならないよう介護の『IT化』⁉️

IT介護という言葉を聞いたことがあるでしょうか?IT介護は、介護業界のIT化、デジタル化のことではありません。また、IT介護士という言葉もありますが、これは、介護施設のDXを加速させるキーパーソンとなる人材の育成を目的として、インフィックと...
管理人ブログ

生きている、ということについて想う

考えない人は考えないと思うのですが、福祉の仕事に携わっていると、人の人生について想うことも多々あります。いや、福祉に携わる云々は関係ないのかもしれません。人を通じて感じるものがあるとすれば、それは相手にあるのではなく、自分自身の中にあるので...
管理人ブログ

寒暖差に負けない! 体調管理の秘訣10選

今年も桜の開花が間を和ませる季節になりましたが、ここ1~2週間、雪が降ったり夏日になったり、目まぐるしい寒暖差に襲われていますね。花粉や黄砂など、身体が悲鳴を上げている人も多いかと思います。ヘルパーはカラダが資本、体調管理をしっかりおこない...
管理人ブログ

人が人を想うことを諦めない~それが福祉の基本なのだと思うのです

介護の仕事は、人が人を支える仕事になります。人が人を支えるなんて、本当は難しくて困難で、解決不能な課題だと思います。ですが人は、試行錯誤しながら模索してきました。その気持ちは、大昔から今に至るまで変わることはないと思います。 私たちの仕事は...
管理人ブログ

ITパスポート試験後の虚脱感を癒す温泉旅

国家資格の勉強なんて、ずいぶん前に介護福祉士の勉強と試験をやって以来、講座を受講すれば得られる資格を除けばやっていなかった気がします。そんな中、先日、ITパスポートの国家試験を受けたわけです。スキマ時間には常にテキストを読む生活が2ヶ月ほど...
管理人ブログ

介護士の大人の試験勉強 ~ ITパスポート試験 合格体験談

ITパスポートを含む情報処理技術者試験は、CBT(Computer Based Testing)方式でおこなわれます。CBT方式とは、コンピュータ上で実施される試験で、問題提示も解答入力も、あるいは採点作業も全てコンピュータ上で行われる方式...