webアプリ開発

webアプリ開発

介護職の私がPythonを学ぶ

国際福祉機器展(H.C.R.)2025で介護ソフトや現場で使える各種アプリの最前線を見てきた私が、「これはいいかも!」と思って「自分でもできるかな?」と挑戦したくなってみたものがいくつかあります。もちろん既製のアプリでも多数リリースされてい...
webアプリ開発

『移動支援シフト管理アプリ』の操作方法もAIでマニュアル作成

先の記事で解説した「移動支援系『利用者×ヘルパー』のシフト調整システム」ですが、実際の運用時もAIで作成したマニュアルで操作方法を共有すれば、サービス提供責任者もサクサク利活用できるようになると思います。上記の図をクリックすると共有リンクの...
webアプリ開発

AIがもたらすアプリ開発のスクラップ&ビルド

最近思うようになりました。AIによるバイブコーディングやGoogleFirebaseなどのBaaSが普及してくると、アプリ自体が毎月、または会計年度、もしくは法令で保存が定められた期間だけ動けばよく、あとはスクショやPDFなどのデータで残し...
webアプリ開発

移動支援系『利用者×ヘルパー』のシフト調整システム

今回の記事では、障害福祉サービス事業所における「ガイドヘルパー」の利用者×ヘルパーのマッチングシステム~シフト調整アプリをさくっと作ってみる的なことをやってみたいと思います。イメージを固めたら、AIにプロンプトを投げかけます。プロンプト障害...
webアプリ開発

インフォグラフィックスのグラフはどう作っているの?

GoogleGeminiが生成するインフォグラフィックス、とてもキレイで分かりやすいですね。しかしながら、どんなコードで記述しているのでしょうか? 何らかのフレームワークを活用しインストールしているのでしょうか?同じくGoogleGemin...
webアプリ開発

訪問介護員向け BCP大規模地震編 連絡報告の机上訓練アプリ

先月の記事で、BCP(業務継続計画)の机上訓練アプリをご紹介しましたが、防災の日である9月1日にBCP自然災害編の訓練を予定している事業所も多いのではないでしょうか?訓練は、災害発生時の連絡報告訓練を実施している事業所も多いかと思います。連...
webアプリ開発

FirebaseのHosting,Authentication,Firestore Databaseで本格的なアプリをローンチする【タイムスタディアプリ開発:介護DX】

少し前の記事で「訪問介護事業所向けタイムスタディアプリ(デモ) 」を書きました。その記事で紹介したアプリはあくまでもデモで、実際の運用には職員ごとに識別した上で、ボタンを押すごとにデータベースへ記録が保存されるようにする必要があります。そし...
webアプリ開発

プログラミングの要:変数を体感〜魔法のポーションメーカー体験アプリ

魔法のポーションメーカー体験アプリ body { font-family: 'Inter', 'DotGothic16', sans-serif; /* Quirky font for theme */ background-color: ...
webアプリ開発

初めてのコーディング体験アプリ〜『変数』を学ぶ

初めてのコーディング体験アプリ body { font-family: 'Inter', sans-serif; background-color: #e0f2fe; /* Light blue background */ color: #...
webアプリ開発

訪問介護事業所のアプリの内製化はフレームワークReactで!

介護事業所の経営者や管理者の方、日々の業務で「もっと効率化できないか?」とお悩みではありませんか?📈「AI活用」「ICT化」と聞くと難しそうに感じるかもしれませんが、実はあなたの事業所の課題を解決してくれる、強力なツールがたくさんあります。...