2025-08

webアプリ開発

訪問介護員向け BCP大規模地震編 連絡報告の机上訓練アプリ

先月の記事で、BCP(業務継続計画)の机上訓練アプリをご紹介しましたが、防災の日である9月1日にBCP自然災害編の訓練を予定している事業所も多いのではないでしょうか?訓練は、災害発生時の連絡報告訓練を実施している事業所も多いかと思います。連...
webアプリ開発

FirebaseのHosting,Authentication,Firestore Databaseで本格的なアプリをローンチする【タイムスタディアプリ開発:介護DX】

少し前の記事で「訪問介護事業所向けタイムスタディアプリ(デモ) 」を書きました。その記事で紹介したアプリはあくまでもデモで、実際の運用には職員ごとに識別した上で、ボタンを押すごとにデータベースへ記録が保存されるようにする必要があります。そし...
介護の魅力発信

AIで事業所のホームページを作ろう!

ホームページ作りに悩まれている介護事業所も多いかと思います。ホームページは、事業所の『顔』になるものですからね。外注で作ってもらうパターンや、自分たちでWordPress他で作ったり、ウィックスWixやジンドゥーJimdoで作る場合もあるで...
webアプリ開発

プログラミングの要:変数を体感〜魔法のポーションメーカー体験アプリ

魔法のポーションメーカー体験アプリ body { font-family: 'Inter', 'DotGothic16', sans-serif; /* Quirky font for theme */ background-color: ...
webアプリ開発

初めてのコーディング体験アプリ〜『変数』を学ぶ

初めてのコーディング体験アプリ body { font-family: 'Inter', sans-serif; background-color: #e0f2fe; /* Light blue background */ color: #...
webアプリ開発

訪問介護事業所のアプリの内製化はフレームワークReactで!

介護事業所の経営者や管理者の方、日々の業務で「もっと効率化できないか?」とお悩みではありませんか?📈「AI活用」「ICT化」と聞くと難しそうに感じるかもしれませんが、実はあなたの事業所の課題を解決してくれる、強力なツールがたくさんあります。...
webアプリ開発

あなたのWebサービスを公開するには?~デプロイ環境の選び方を徹底解説!

Webサービスやアプリケーションを開発したら、いよいよ世界に公開する「デプロイ」の段階です。しかし、デプロイ環境には多くの種類があり、「どれを選べばいいの?」と迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。この記事では、代表的なデプロイ環境の種...
webアプリ開発

訪問介護事業所のためのバイブコーディング入門: 必要な知識を学び、キャリアを加速させよう!🚀

介護福祉の現場で働く皆さん、IT技術に興味はありますか?🤔「バイブコーディング」という言葉を聞いたことはありますか?これは、音楽のリズムや雰囲気(バイブ)に合わせて直感的にコードを書くという、新しいコーディングスタイルです。一見すると難しそ...
webアプリ開発

介護施設・事業所の生産性向上・業務効率化の要~『バイブコーディング』とは?

そもそも「バイブコーディング」とは?まず、私たちの共通認識を固めましょう。バイブコーディングとは、ユーザーが持つ「こんな感じのものを作りたい」という曖昧で直感的なイメージ(=バイブ)をAIに伝え、AIがその意図を汲み取って具体的なコードや文...
介護の魅力発信

研修や啓発活動にも使える!【GoogleGemini Storybook活用術②】

昨日も紹介した『GoogleGemini Storybook』ですが、これはアイデア次第では、いろいろ使えそうな予感がしますね。今回は「発達障害」のイメージを伝える絵本を作成してみました。プロンプトスタジオジブリ風のアートスタイルで、障害の...