

管理人
今回は、介護系YouTubeの紹介をするよ
管理人の独断と偏見の解説なので、話半分に聞いてね

ヘルパー
介護系のYouTubeチャンネルにはどんなものがあるの?

管理人
介護系のチャンネルには、大手企業の研修動画的なものや、介護職のあるある話、お悩み相談系や介護技術の特化したチャンネル、デジタル系に振り切ったチャンネルなど、いろいろなジャンルがあるよ YouTuberもいろいろだね

ヘルパー
たとえばどんなチャンネルがあるの?

管理人
個人的にはデジタルが好きなので『未来の介護チャンネル』とかはよく見てるよ
かなり振り切ったテーマが多いからマニア向けっぽいけど、たぶんこれからの時代、こちらが正解だと個人的には思うよ

ヘルパー
趣味、出てますね!

管理人
もともとネットはマスメディアとは違うメディアだから、リテラシーの範囲内で、個人的趣味丸出しでも良いと思うよ で、↓を紹介
『ままる介護士チャンネル』は幅広い最新情報を解説していて、抑えておきたいチャンネルかな
『ハッピーアクト介護チャンネル』も同じように最新情報を発信していて聞きやすいよ

ヘルパー
おすすめチャンネル、私も見てみますね!

管理人
あとは、実務で必要になるので『厚生労働省』のチャンネルはよく見るよ(これは違うかな💦)

ヘルパー
厚生労働省って、サービス提供責任者の仕事って大変そう
それに、デジタルと介護ってあまりむすびつかないなぁ。。。

管理人
介護といえども、サービス業のひとつだから、取り組まなきゃいけないことって他の業界と変わらないと思うよ

ヘルパー
他に、どんなチャンネルがあるの?

管理人
一部だけど、介護系YouTubeにはどんなものがあるのか、まとめてみたよ
介護の世界を広げるためにも見てみてね

ヘルパー
はーい 見てみまーす!
↓↓↓ 介護系YouTubeチャンネル 見てみてね ↓↓↓
チャンネル名 | チャンネル概要 | チャンネル登録者数 | 動画本数 |
---|---|---|---|
ちえみ【全介護士の強いミカタ】 | 介護士歴15年、40歳・2児のシンママちえみです。このチャンネルでは・・・人間関係に悩み、うつ病・適応障害・双極性障害で精神科閉鎖病棟にも入院経験がある私がメンタルコーチングを学び、こころを元気にして*不登校の子どもに合わせた働き方*人間関係に悩むことがなく毎日を全力で楽しめる*精神的にも経済的にも余裕のある生活を手に入れた方法についてお話ししています。こころが元気になると煩わしい人間関係の悩みから卒業して自分のことを大切にしながら働くことができる。しかも・・・介護士として働く中で培ってきた「コミュニケーション能力」「寄り添い力」が圧倒的な武器になり、好きな時に好きな場所で好きな人と人に感謝されながら働くことができ、人生の幸福度が爆上がりします。あなたも『こころ』を学んで今の苦しい生活から脱出しませんか?? | 2530人 | 188 本 |
はたつん介護士 | 元気足りてるゥ? これを見てくれたあなたに感謝!!ありがとう。どもども皆の衆はたつんです。介護歴14年。介護士あるあるや替え歌♪だけじゃない! 介護や福祉でがんばるあなたの背中をそっと撫でで全力で押します。一緒に楽しさ辛さ共有していこう!!! | 4.31万人 | 1350 本 |
ハッピーアクトの介護チャンネル | ご訪問ありがとうございます。ハッピーアクト代表のせいじです。介護チャンネルでは、介護職のやりがい、魅力、介護職の困りごと解決というテーマで配信していきます。困りごと解決には、介護福祉士、介護支援専門員(ケアマネジャー)の受験対策も含みます。ぜひご覧ください。 | 5320人 | 192 本 |
ままる介護士チャンネル | 現役介護士のままるです。介護職の話を発信しています。「未成熟な介護業界に夜明けを」 世界No1の「超高齢化大国日本」今の介護業界を変えなくては、日本の未来はありません。Googleには載っていない、僕自身の経験談や手法や出来事を「得する話」として発信しています。今日の動画が、あなたにとって「得する話」であれば是非チャンネル登録お願いします! | 3.92万人 | 574 本 |
福祉の福ちゃん | 介護業界で働く仲間、福祉に携わる仲間に向けて、そして介護で悩んでいる方に向けて、介護、福祉のお役立ち情報や、家族関係コミュニケーションの話を週に2回以上は必ず配信してます。【地域で孤立するお年寄り】【終わりの見えない認知症介護に行き詰ってしまう人】【家族がいても虐げられているような人】が一人でも減るようにと日々、地域包括支援センターでセンター長として働いています。まだまだ、地域包括支援センターの周知が足りないこともあり、YouTubeを使って広く情報発信をすべきだと考え、2020年3月3日に思い切ってYouTubeを配信を始めました。個人としては、福祉の仕事をする仲間たちが、一人でも多くの仲間たちが、尊い仕事をしていることに気づき、誇りを持てる福祉業界になってほしいと思い、情報発信のため、日々楽しく学びを吸収しています。世の中には、助けを求めることが苦手で、一人で介護に悩んでいる人、誰にも悩みを打ち明けられず、自宅で引きこもってしまっている若い人、福祉業界に、夢や希望をもって入職したけど、モチベーションを保てなくなっている福祉仲間、そういった、相談窓口にたどり着けない、SOSを発信できない方たちにも、情報を届けたい!そんな想いでYouTubeの世界に参入しました。福祉の仕事を一生懸命している人、孤立してしまっている人が、一人でも心動いて、前を向けるようになっていただければ幸いです! | 2.85万人 | 488 本 |
未来の介護チャンネル【キャリアアップしたい介護職・看護師へ】 | 出演者プロフィール:大牟禮 康佑(おおむれ こうすけ)あおぞらケアグループ代表。大学卒業後、地方ゼネコン会社に就職したが,介護業界に将来性を感じて転職。介護職として6年勤務後,2006年に訪問介護事業所をメインにして起業。年商30億,スタッフ600名のあおぞらケアグループを経営しながら,ご利用者様の主体性を活かした個別的ケアと生産性が高い効率的な経営を両立させるべく,日々奮闘中。 出演者プロフィール:堀之内 将馬(ほりのうち しょうま)株式会社ACG取締役兼DX執行役員。大学卒業後、障がい者支援の事業所で現場業務の経験を積む。その中で福祉事業所特有の書類作成、情報共有の煩雑さに課題を感じ、同現場内でITツールの活用や業務内容の見直し等をおこない生産性向上に寄与した。より社内業務の効率化を進めるために、会社からの支援を受けプログラミングのスクールに通いウェブアプリ開発スキルを習得。その後、同社で展開する各種福祉事業サービス全てにおいてICT化を推進していく立場になり、自社開発・パッケージ導入・外注開発・様々なアプローチで社内業務のICT化とDXに取り組んでいる。 | 1.25万人 | 169 本 |
厚生労働省 / Ministry of Health, Labour and Welfare | 厚生労働省の公式アカウントです。健康・医療、福祉・介護、雇用・労働、年金など、皆さまの暮らしを支える情報をお届けします。 | 19.6万人 | 4771 本 |
※チャンネル登録者・動画数は2025年1月30日現在
コメント