日本のマチュピチュ~二本松の霞ヶ城

ブログ管理人のワタクシは出掛けるのが好きで、休日にも家にいることは少ないです。

海も山も温泉も好きなので、行く場所には事欠きません。

なかなか連休が取りづらい訪問介護という仕事をしてはいますが、連休が取れた日は、ここぞとばかり遠出します。もちろん、近すぎてわざわざ連休の日に行くこともないような近場にも遠出?します。

先日はふとしたきっかけで、福島県の二本松市に行ってみました。

だそうです。

二本松の駅を降りると、観光地の割には何か「華」がないなぁ。。。と感じましたが、お城の麓まで来ると何だか雰囲気が変わります。一言でいうと「立派」!

小高い山を登ってみると、さらにびっくり。棚田の広がる光景はまさにアンデスの「アンデネス(段々畑)」

景色の奥には、安達太良山の眺望が広がっています。

そして。。。

天守閣の石垣に登れば、大、大、大眺望!

まさに、日本のマチュピチュ、日本のアンデス、日本の世界遺産レベルの遺跡!

日本のマチュピチュというと、兵庫県朝来市の「竹田城跡」や /岡山県高梁市の「備中松山城」、福井県大野市の「越前大野城」などが有名どころですが、二本松城も負けてはいなかった!

感動の嵐に包まれたワタクシなのでした。。。

コメント