webアプリ開発の勉強は続く。。。【介護×デジタル×プログラミング】

介護の仕事のバックオフィスの効率化のためにはじめたwebアプリ開発の勉強ですが、やりはじめてみると本当に面白いです。フロントエンドはAIの力を借りながらであれば、狙ったものが作れそうなところまでできるようになりました(実際はまだまだですが)。。。

上記の写真は、勉強中の入力用モジュールとモジュール利用の作成です。

フロントエンドと違って、バックエンドの難しさは抜きんでています💦
ちゃちゃっとアプリが作れたら、と思っていましたが、とんでもない💦

ただいま、バックエンドで使うNode.jsを勉強中。VSCodeもデスクトップ版をダウンロードして、テキストのサンプルを写しながらの勉強です。実行環境のターミナルや、モジュール、Interfaceオブジェクト、アロー関数、非同期処理、入力用モジュールとモジュールの利用などなど、新しいことが山のように出てきます💦

でも、新しい世界を知るのは、本当に楽しいです。実際に使えるものが作れるなんて。。。
使う側だけではなく、作る側にもなれるweb開発の勉強、数か月後の自分が楽しみです。

完成はまだまだ先ですが、訪問介護事業所向けの「ストレスチェックアプリ」の途中経過もリンクを貼ります。メールアドレスへの返信は、バックエンドが作れるようになってからです。パソコンでもスマホでも見やすくしたりなどのデザインもまだまだです。

stress_check_7

コメント