介護の魅力発信あなたはどっち?~介護の仕事に対する2つの向き合い方 介護の現場で毎日頑張る皆さん、お疲れさまです!今日はちょっと視点を変えて、介護の仕事に対する向き合い方について考えてみましょう。世の中には大きく分けて2つのタイプが存在するかもしれません。そう、「仕事として割り切る」派と「やりがいを見出す」... 2025.02.16介護の魅力発信
現状の動向×未来の姿厚生労働省のYouTubeが熱い! 私たちが働いている介護事業を所管している国の省庁は、厚生労働省です。もちろん介護事業所の運営には、介護保険法だけではなく、労働基準法など様々な基準をクリアしていなければなりません。介護事業所の昨年1年間の休廃業や解散、倒産が、過去最多の78... 2025.02.15現状の動向×未来の姿
介護福祉士×ITパスポート未来の福祉を切り拓く! 介護現場におけるICT導入の最前線【介護DX】 ICT導入が求められる背景と現状介護現場における課題:労働力不足と業務負担 介護業界では、高齢化社会の進行によりニーズが急増する一方、労働力不足が深刻化しています。このような状況の中で、介護スタッフは日々の記録作業や事務処理に追われ、利用者... 2025.02.14介護福祉士×ITパスポート
ヘルパー日記介護士あるあるまとめ!笑える・泣ける現場のリアルエピソード10選 第1章:日常業務でのあるあるエピソード利用者さんの名前間違いに焦る瞬間 介護士として日々多くの利用者さんと接していると、うっかり名前を間違えてしまうことがあります。特に、訪問介護や施設で同じ苗字の方が複数いる場合は要注意。一瞬の気の緩みで別... 2025.02.13ヘルパー日記
介護の魅力発信訪問介護の新時代! 筋肉と介護が生む予想外のシナジー 管理人のワタクシも、仕事のため、健康維持のため、そして何より気持ち良い。。。のため、スポーツジムに通っています。マシントレーニング、ラン、水泳、そして、お風呂とマッサージチェア。。。ワタクシの何よりのリフレッシュであります。ところで、私たち... 2025.02.12介護の魅力発信
現状の動向×未来の姿介護職員の給料が低い理由とは?~見えない壁を打ち破る方法⁉ 介護職員の給料が低い背景と現状介護職の給与水準と他業種との比較 介護職員の給料は平均月給で約21万円と言われており、全産業平均と比較すると約9万円低い水準にとどまっています。また、訪問介護職員に関しては平均月収が19万円弱とさらに低く、移動... 2025.02.11現状の動向×未来の姿
制度改正×運営基準介護事業所のBCP(業務継続計画),運用開始とその後 令和3年度改正で義務化された『業務継続計画(BCP)』 経過措置の期限も終了し、今年度から計画策定と各種の取り組みが義務化されました。令和6年度も終わりに近づき、業務継続計画を作ったのみならず、研修や訓練も実施していないと運営基準違反になっ... 2025.02.10制度改正×運営基準
制度改正×運営基準介護事業のこれからと自費サービスの連動 介護事業の中でも毎回処遇改善の枠の対象になってこないばかりか、いわゆるシャドーワークも多かったケアマネージャーの仕事に対し、業務の整理や提言が昨年12月12日の『ケアマネジメントに係る諸課題に関する検討会』において公式になされました。Cop... 2025.02.09制度改正×運営基準
管理人ブログ日本のマチュピチュ~二本松の霞ヶ城 ブログ管理人のワタクシは出掛けるのが好きで、休日にも家にいることは少ないです。海も山も温泉も好きなので、行く場所には事欠きません。なかなか連休が取りづらい訪問介護という仕事をしてはいますが、連休が取れた日は、ここぞとばかり遠出します。もちろ... 2025.02.08管理人ブログ
制度改正×運営基準PDCAサイクルとSECIモデルで考える介護現場の『事故・ヒヤリハット再発防止』 介護事業所では運営基準で、介護事故の再発防止策の策定と運用、事故やヒヤリハット事案の記録が義務付けられています。訪問介護では、事故再発防止委員会の開催が年1回以上の開催や研修が必要です。皆さん介護事業所で働いている人の多くは「ヒヤリハット報... 2025.02.07制度改正×運営基準