国家資格の勉強なんて、ずいぶん前に介護福祉士の勉強と試験をやって以来、講座を受講すれば得られる資格を除けばやっていなかった気がします。
そんな中、先日、ITパスポートの国家試験を受けたわけです。スキマ時間には常にテキストを読む生活が2ヶ月ほど続きました。試験勉強が生活の一部になっていました。(実際は怠けていた時間も少なくないのですが😅)
で、試験が終わったら虚脱感が凄かったです。生活の一部になっていたものがなくなると人は途方に暮れることもあるようです。しかしながら、開放感も同時にあったことも事実です。
開放感。。。そうだ、温泉に行こう❗️
と言うことで、行ってみたかったけど行ったことのない北関東の温泉に行ってみました。自分へのご褒美です。
草津や伊香保といった有名何処には行ったことがあるので、今回は別のところ。

まずは那須塩原温泉。バスに揺られながら山間部を上ってゆき、辿り着いたのが那須塩原温泉でした。名前はよく聞くので観光地のような町並みを想像していましたが、意外にも鄙びた感がありワサワサもしておらず風情のある温泉地でした。

ここから、さらにバスを乗り継げば山脈を超えて会津鬼怒川線の上三依塩原口駅に出て、会津鉄道会津線の電車を乗り継げば会津若松まで行けるみたいです。このルートはぜひ行ってみたい❗️、と思いました。
続いて、群馬の四万温泉。ここも激しく有名な温泉地ですね。どんな観光化されたところかと思っていたら、意外にもこちらも鄙びた感が素晴らしい風情のある温泉でした。

訪れた時にちょうど降雪があり、行こうと思っていた奥四万湖のシマブルーは見られませんでした、残念。

しかしながら、温泉旅って本当に良いですね。癒されました。こうして、ITパスポート試験後の虚脱感を癒した管理人の話でした。
コメント