制度改正×運営基準

訪問介護等サービス提供体制確保支援事業とは

今年の2月5日に『訪問介護等サービス提供体制確保支援事業』実施要綱が示されました。これは、常勤一人当たり5.4万円相当の『介護人材確保・職場環境改善等事業』とは違う制度なので起きお付けください。それにしても分かりづらい💦ということで今回は、...
現状の動向×未来の姿

介護現場で起こるハラスメント、あなたの職場は本当に大丈夫?〜カスハラ編

介護現場におけるハラスメントの現状と原因介護現場で多発するハラスメントの種類 介護現場では、多様なハラスメントが発生しており、特に問題となっているのが「カスタマーハラスメント(カスハラ)」と呼ばれる利用者やその家族からのハラスメントです。暴...
現状の動向×未来の姿

介護職員必見! ハラスメントの現場を乗り越える具体的な5つの対処法〜パワハラ編

介護現場でのハラスメントの現状とその影響介護職員が直面する主なハラスメントの種類 介護現場では様々なハラスメントが発生することが問題となっています。具体的には、利用者やその家族からの暴言や暴力、威圧的な態度による精神的なストレスが挙げられま...
介護の魅力発信

介護事業所に今、求められるもの【ITパスポート】

現代社会にとって必要な資格デジタル化が進む現代社会、どの産業、企業、事業所でも、必要となるリテラシーがあります。それを学べるのが『ITパスポート』です。この資格は『情報処理技術者』の基礎資格となります。ITと言ってもデジタルの知識だけではな...
制度改正×運営基準

職場環境等要件【令和7年度介護職員等処遇改善加算】

令和6年度の残すところ、あと1か月ちょっととなりました。来年度の準備は進んでいますでしょうか?処遇改善加算については、国を挙げて取得促進の施策を打ち出しています。他産業での賃金アップが進む中、処遇改善加算の上位九便の取得や特定事業所加算の取...
介護福祉士×ITパスポート

ITパスポートの試験が終わりました!

約2ヶ月の試験勉強期間を経て、ついにやってきた「ITパスポート試験」の当日。試験会場は御茶ノ水。会場に足を踏み入れると、健康診断以上の緊張感が襲ってきました。無音の会場は厳粛そのもので、お財布や時計すら持ち込めない厳しいルールの中で、緊張は...
現状の動向×未来の姿

希望はイノベーション ~ 未来を創るのは自分

今の社会を取り巻く閉塞感があるとすれば、それは、未来に希望が持てないことと一緒のことだと思います。確かに、どんなに現状を恨んでも、今の環境に不満を持っていても、そしてそれをどんなに訴えても変わることはないのかもしれません。実際、訴えて挫折し...
制度改正×運営基準

補助金の正しい解釈~常勤1人あたり5.4万円【介護人材確保・職場環境改善等事業】

令和6年度も終わりに近づき、年度内に実施しないといけない要件を終え、来年度の準備に本格的に取り掛かる時期になりました。先日2月10日に「介護保険最新情報」において、『介護人材確保・職場環境改善等事業の実施について』と『「介護職員等処遇改善加...
現状の動向×未来の姿

介護業界の現状と課題、そして「ストラテジー」の重要性

介護業界の現状と課題日本社会は急速に高齢化が進んでおり、介護業界の重要性はますます高まっています。しかし、この業界には多くの課題が存在しており、その解決には戦略的なアプローチが不可欠です。まず第一に、介護事業所の経営者には企業経営の専門知識...
介護の魅力発信

あなたはどっち?~介護の仕事に対する2つの向き合い方

介護の現場で毎日頑張る皆さん、お疲れさまです!今日はちょっと視点を変えて、介護の仕事に対する向き合い方について考えてみましょう。世の中には大きく分けて2つのタイプが存在するかもしれません。そう、「仕事として割り切る」派と「やりがいを見出す」...