webアプリ開発

訪問介護のサ責の私がプログラミングの沼にハマったワケ【介護×デジタル×プログラミング】

今回は、訪問介護・障害福祉サービスのサービス提供責任者のワタシが、とっぷりプログラミングの沼にハマっていった経緯をお話ししたいと思います。大手の介護事業所のバックオフィススタッフの募集を除いて、訪問介護事業所や訪問系の障害福祉サービス事業所...
制度改正×運営基準

国の財政運営から見た介護保険・障害福祉の方向性

去る令和7年5月27日に国の『財政制度等審議会・財政制度分科会』が開催され、「激動の世界を見据えたあるべき財政運営」の建議が取りまとめられ、政府への要請が図られました。介護や障害福祉分野においても、財政運営に関する基本的考え方に則り、持続可...
制度改正×運営基準

介護と医療の境界を考える~介護職ができるサポートと、できない医療行為の線引き~

介護と医療の境目、そして介護職が安心安全に実践できる行為と、逆に医療資格を持たない場合には行ってはいけない医療行為について、2025年3月の「令和6年度老人保健健康増進等事業『原則として医行為ではない行為に関するガイドライン』」に基づいて、...
制度改正×運営基準

未来の介護現場を切り拓く~人材確保と生産性向上、革新的テクノロジー導入で実現する持続可能な働き方~

今後の介護現場の将来像について、活発な議論が交わされていますが、先日5月19日に開催された『社会保障審議会介護保険部会(第120回)』において、「介護人材確保と職場環境改善・生産性向上、経営支援について」の議論が活発に行われました。 近年、...
webアプリ開発

PHPでバックエンド開発,やや前進か⁉【介護×デジタル×プログラミング】

Webアプリ開発の練習として、訪問介護事業所向けのストレスチェックアプリの開発に取り組んでおります。ストレスチェックは、厚生労働省の無料アプリや「こころの耳」版があるのですが、微妙にカスタマイズしたいところも多々あるので、勉強がてら取り組ん...
現状の動向×未来の姿

訪問介護の現状と課題 ─「薄利多売」の限界と未来への展望

訪問介護は、高齢者が住み慣れた自宅で生活を続けるために欠かせないサービスです。しかし、その報酬は提供した時間と内容に基づいて決まるため、事業所の収益を上げるには多くのサービスを提供する必要があります。これはまさに「薄利多売」の構造であり、介...
生産性向上×業務効率化

ホームページだけではもったいない~介護事業所のためのレンタルサーバ活用術

会社や事業所のホームページを作ろうと思ったら、基本的にはレンタルサーバを申し込むことになります。 さくっと作りたいのであれば、Wix(ウィックス)やJimdo(ジンドゥー)などがテンプレート豊富で、簡単に作ることができます。追加料金を申し込...
webアプリ開発

webアプリ開発~バックエンド開発修行記【介護×デジタル×プログラミング】

訪問介護・障害福祉サービス事業所のサービス提供責任者のワタシが、webアプリ開発の勉強をしはじめて約一か月。AIの力を借りつつも、フロントエンドは何とか手探りではありますが、コーディングできそうな気配がしてきたところです。JavaScrip...
生産性向上×業務効率化

アプリ開発・公開で使うプラットフォーム~最適な選択肢は?【共用レンタルサーバ/VPS/SaaS・PaaS・IaaS】

IaaS、SaaS、PaaSとは?基本概念を理解しようIaaS(インフラ・アズ・ア・サービス)の概要 IaaSは「Infrastructure as a Service」の略で、クラウド上でインフラを利用できるサービスを指します。サーバーや...
生産性向上×業務効率化

初心者でも安心!VPSサーバーの始め方と活用術【最新ガイド】

VPSサーバーとは?基本知識を理解しようVPSサーバーの定義と特徴 VPSサーバーとは、「Virtual Private Server」の略で、物理的な1台のサーバーを複数の仮想的なサーバーに分割し、各ユーザーが専用の環境を利用できる仕組み...