webアプリ開発

webアプリ開発

【介護DX×プログラミング】訪問介護事業所向けタイムスタディアプリ開発企画

簡単、というわけではないのですが、訪問介護事業所向けストレスチェック・アプリは、ほとんどフロントエンドで構成されていて、バックエンドは、フロントエンドでjavascriptで計算した結果を受検者と実施事務従事者にメールで送信するだけです。セ...
webアプリ開発

【介護DX×プログラミング】webアプリのデプロイ環境

webアプリ開発の勉強をはじめて試行錯誤を繰り返しています。分からないことを少しずつ学んでいますが、プログラミング未経験の人にとって、何をどうしたら良いのか、皆目見当が付かないかもしれません。私自身そうでしたから。プログラミングは、ソースコ...
webアプリ開発

【介護×IT】プログラミングで業務改善!? 訪問介護の現場を「Webアプリ」で変える挑戦!

皆さん、こんにちは! 今回は、少し変わった視点から、介護現場の可能性についてお話ししたいと思います。実は私、最近ひょんなことからプログラミングの面白さに目覚めてしまいました!  そして、「このスキルを、日頃お世話になっている訪問介護事業所の...
webアプリ開発

訪問介護のサ責の私がプログラミングの沼にハマったワケ【介護×デジタル×プログラミング】

今回は、訪問介護・障害福祉サービスのサービス提供責任者のワタシが、とっぷりプログラミングの沼にハマっていった経緯をお話ししたいと思います。大手の介護事業所のバックオフィススタッフの募集を除いて、訪問介護事業所や訪問系の障害福祉サービス事業所...
webアプリ開発

PHPでバックエンド開発,やや前進か⁉【介護×デジタル×プログラミング】

Webアプリ開発の練習として、訪問介護事業所向けのストレスチェックアプリの開発に取り組んでおります。ストレスチェックは、厚生労働省の無料アプリや「こころの耳」版があるのですが、微妙にカスタマイズしたいところも多々あるので、勉強がてら取り組ん...
webアプリ開発

webアプリ開発~バックエンド開発修行記【介護×デジタル×プログラミング】

訪問介護・障害福祉サービス事業所のサービス提供責任者のワタシが、webアプリ開発の勉強をしはじめて約一か月。AIの力を借りつつも、フロントエンドは何とか手探りではありますが、コーディングできそうな気配がしてきたところです。JavaScrip...
webアプリ開発

アプリ開発・公開で使うプラットフォーム~最適な選択肢は?【共用レンタルサーバ/VPS/SaaS・PaaS・IaaS】

IaaS、SaaS、PaaSとは?基本概念を理解しようIaaS(インフラ・アズ・ア・サービス)の概要 IaaSは「Infrastructure as a Service」の略で、クラウド上でインフラを利用できるサービスを指します。サーバーや...
webアプリ開発

初心者でも安心!VPSサーバーの始め方と活用術【最新ガイド】

VPSサーバーとは?基本知識を理解しようVPSサーバーの定義と特徴 VPSサーバーとは、「Virtual Private Server」の略で、物理的な1台のサーバーを複数の仮想的なサーバーに分割し、各ユーザーが専用の環境を利用できる仕組み...
webアプリ開発

手っ取り早くwebアプリ開発するにはPHP【介護×デジタル×プログラミング】

結局、ふつうの共用レンタルサーバーでwebアプリ公開は、PHPが必須というシバリがあることに行き着きました。もちろん、VPSやPaaSでも良いのですが、初学者はもっと手前で実用的なアプリを公開して検証できれば、それにこしたことはありません。...
webアプリ開発

暗礁に乗り上げるweb開発~PHPの必要性【介護×デジタル×プログラミング】

AIのアシストを使いながらであれば、html/css/JavaScriptでフロントエンドをコーディングする感じが、だんだんつかめてきました。そこで、学習書をたよりに、Node.jsバックエンドの勉強を始めた。ExpressやReactと言...